ホーム » ブログ » 旭川市旭山動物園です。

旭川市旭山動物園です。

[旭川市・旭山動物園です。]札幌小樽観光タクシーの[旭山動物園。]

2016-07-18 14:10:05 | 旭川市

旭川市に有る

旭山動物園です。

さすがに連休ですね‼自家用車で駐車場がいっぱいです。

帰り道どうしよう😱💧😵😨観光バス乗務員時代の同僚がJALの空飛ぶペンギン号で来ていたので写真👀📷✨撮らせてもらいました。😃✌🚕🚕🚕


旭山動物園

日本最北の動物園として親しまれております。

平成14年9月に開館した「ホッキョクグマ館」ではダイナミックに泳ぐ姿がまじかで見られる他、地中に埋め込まれた観察窓からはホッキョクグマを足元から観察できます。

その他にも視界360度の水中トンネルから観察出来る「ペンギン館」、様々な角度から観察出来る「さる山」、高さ17mのロープを伝って空中散歩するオラウータンなど様々な動物の生き生きとした姿を見学できます。

旭川の四季

旭川といえば、冬の寒さで有名なところで、古いお話になりますが、明治35年には、マイナス41度まで下がった事も有ります。

最近はこのように厳しい寒さは有りませんが、それでも1月から2月にかけてはマイナス10度以下の日が続いたり、時にはマイナス20度以下に下がる事も有りますから、本当に寒さの厳しいところです。

天気予報などで、よく真冬日という言葉が使われますが、此れは1日中、気温が0度未満の日のことをいい、旭川では、平均して年間80日以上にもなります。

まさしく冷凍庫の中の数カ月です。空気はピンと張りつめ、吐く息は白く、樹々の枝には真白な氷の花が咲きます。

こんな朝は「今朝はずいぶんシバレルね」という挨拶が交わされますが、寒いとか冷たいとか言う言葉では間に合わず、シバレルでなければ実感がともなわないのです。

でも、この寒さの冬を、スキー・スケート、そして冬祭りなど、人々は大いに楽しんでいます。

雪は4月迄残りますが、もう、その頃にはコブシの花が咲き、5月には桜もその美しさを競い、近郊の公園は花見の人々で賑わいます。

しかし、北国の春はあっという間に過ぎ、ビールの一番美味しい夏がやってまいります。

7・8月の気温は30度を超える事も有りますので、涼しさを求めて来られた本州のお客様はびっくりします。

やがて夏も終わりを告げ、空も青く澄み渡る9月、近郊の田んぼでは稲穂が段々頭をたれ、秋を感じます。

そして10月、、街路樹のナナカマドの色づきも鮮やかになったころ、大雪の山々は早くも雪のヴェールにつつまれ、人々は冬の支度に忙しくなります。

そしていよいよ冬将軍の到来です。

Language