大倉山ジャンプ台「春」観光貸切チャータータクシー【札幌市】
北海道札幌・大倉山ジャンプ台「春」観光貸切タクシーです。【北海道TAXIトラベル(株)】
大倉山ジャンプ競技場
1928年(昭和3年)に秩父宮殿下が来道され、北大スキー部長大野精七博士との間でジャンプ台の必要性が語られ、1931年(昭和6年)11月に完成した60m級のジャンプ台、寄贈者である大倉喜七郎男爵の名にちなんで、「大倉山シャンツェ」(後に大倉山ジャンプ競技場と改称)と命名。
札幌オリンピック冬季大会では90m級(現ラージヒル)に改修。
現在は標高約300mのスタート地点が札幌市街を一望する展望台になっています。
今日の札幌は凄く良く晴れて観光日よりです。大倉山ジャンプ台です。高梨サラちゃんの気持ちになりたいと、お客さんは、リフトで登って行きました。😃✌🚕🚕
大倉山ジャンプ競技場
1928年(昭和3年)に秩父宮殿下が来道され、北大スキー部長の大野精七博士との間でジャンプ台の必要性が語られ、1931年(昭和6年)11月に完成した60m級のジャンプ台が始まりです。
寄贈者である大倉喜七郎男爵の名にちなんで、「大倉シャンツェ(後に大倉山ジャンプ競技場と改称)」と命名しました。
札幌オリンピック冬季大会には90m級(現ラージヒル)に改修しました。
現在は標高300mのスタート地点が札幌市街を一望できる展望台にもなっております。
札幌の身近な森
札幌には原始林と呼ばれる森林が藻岩山原始林、円山原始林、野幌原始林の3ヵ所あり、天然記念物に指定されています。
円山・藻岩山は、札幌市街に接し至近の距離にありながら、早くからその保存の必要性が指摘され、保護されてきました。
そのため、この地域には、まだ自然性の高い植物が残されています。
植生のの構成は高木層、中木層、低木層、下草などからなり、また、老齢・壮齢・雑木の各樹齢が混在し植物種が多様で量としても多いため、多くの種類の動物、昆虫、野鳥の生活を支えています。
藻岩山原始林
標高532mの藻岩山は、開拓時代から保護され1921年(大正10年)、道内第1号の国の天然記念物に指定されました。(面積355ha)
早くから注目されたのは、1892年(明治25年)、ハーバード大学の植物学者サージェント教授がここを訪れ、同緯度地方の森林と比較し「この規模の山でこれほど樹木の種類の多いところは世界でも希である」と指摘したそうです。
植物学的には、冷温帯広葉樹林と北方系針葉樹林の両方が混じり合い樹木は100種類を超えます。
モイワナズナ、モイワボダイジュなど地名にちなんだ植物や昆虫も見られます。
モイワは、アイヌ語で「小さい山」の意味です。
もとは今の円山を指していたのですが開拓期に誤って使われ定着したそうです。
では、今の藻岩山はというとインカルシぺ(いつも物見をするところ)と呼ばれていたそうです。
円山原始林
標高222mの円山は、1914年(大正3年)円山村開拓の功労者・上田万平らによって開かれました。
北海道神宮の駐車場に近い「大師堂」から山頂までは約1㎞、四国八十八か所にちなんで88体の観音像が安置され、頂上からは札幌の街並みが一望できます。
隣接する動物園側からのルートもあり登山道を含む自然歩道は2・7kmです。
子供でも登れるハイキングコースとして市民に親しまれています。
札幌オリンピック開催のちょうど100年前、1869年(明治2年)に北海道開拓使の島義勇判官が円山に登り山頂から見渡して京都に倣った街づくりを構想したそうです。
登山道の周辺には、円山原始林が広がりカツラ、エゾエノキ、ミズナラ、キタコブシ、エゾヤマザクラ、シナノキ、ハルニレ、オニグルミ、などの多くの広葉樹が見られます。
円山は、1915年(大正4年)に「原生天然保存林」(北海道庁)に、1921年(大正10年)には「史跡名勝天然記念物」(文部省)に指定されました。
札幌市博物館活動センターによると107科553種の植物が確認されています。