[積丹半島セタカムイライン観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[積丹半島セタカムイライン・セタカムイ岩観光案内]
積丹半島、余市町から古平町までの海岸をセタカムイラインと呼んでいます。
セタカムイ岩、岬から突きだしたような岩が、その名前となったセタカムイ岩です。
セタとは、アイヌ語で「犬」カムイは「神」という意味です。
アイヌの人達は、昔から犬の声は悪魔を追い払うものと考え、神様が犬に姿をかえて、自分達を守ってくれると信じていたそうです。
(伝説=源義経が蝦夷を去るとき、可愛がっていた犬を置いて行かなければなりませんでした。犬は義経を追って、この海岸まできましたが、海にへだてられ、追って行く事が出来ず、悲しく遠吠えをしているうちに、そのまま岩になってしまったと言う事です。)