ホーム » ブログ » 男山酒造り資料館です。

男山酒造り資料館です。

[旭川市観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[旭川・男山酒造り資料館観光タクシー]

2016-07-02 13:34:20 | 旭川市

とうとう旭川も雨☔が降って来ました。

旭川市に有る、国際酒類コンクール、ゴールドメダル40年間連続授賞の男山酒造へやって来ました。

ライスワインverygoo👍🚕😃✌


世界の「SAKE」です。

純米大吟醸「男山」男山が、いち早く世界へ目を向け、抱き続けてきた夢は、「北海道で造る酒を世界の街の食卓に」です。

この夢は、1977年の初出品初受賞以来、世界の「SAKE」として認められてきていることで実現されつつあります。

現在、日本食が世界で親しまれています。

その最良のパートナーとして「SAKE」が定着してきました。

日本酒は今や地球を駆け巡っています。

北海道から世界へ・・・男山はそのさきがけとなることを目指して邁進して参りました。

全国の酒造会社に先駆けて38年前から数種の権威ある国際的なコンクールに出品してきたのもこのためでした。

うれしいことに初出品(1977年)から一年も途切れることなく金賞を受賞してきました。

2014年度は、世界酒類コンクールで、ゴールドメダルを受賞致しました。

大雪山連峰の万年雪の伏流水と、全国から選りすぐった酒造好適米を最高に磨きあげ、誠にぜいたくに搾りあげた酒です。

古式にのっとり、「寒造り」の醸法を重んじた逸品は国内はもとより海外でも最大限の賛辞をいただいています。

どうぞこの受賞酒を心ゆくまでご賞味ください。

旭川の銘酒

この旭川は、上川の米どころとして知られ、また、大雪山から流れる清らかな石狩川の水を利用して酒造りが盛んで「北海道の灘」といわれております。

明治24年に酒造業が始まり大正3年には15社もありましたが、現在では北海道を代表する3社が吟醸酒を中心にそれぞれのこだわりの名酒をつくっており、国内外にファンがいます。

(男山酒造・高砂酒造・合同清酒の工場会社がございます。)

Language