ホーム » ブログ » 三好市・祖谷のかずら橋『徳島県』

三好市・祖谷のかずら橋『徳島県』

[徳島県]西祖谷山村善徳·かずら橋に行って来ました。

2018-04-28 10:47:18 | 旅行

徳島県三好市西祖谷山村善徳に有る。
かずら橋に行って来ました。

かずら橋
サルナシ等の葛類を使って掛けられた原始的な人専用の吊橋です。

かずら橋
長さ45㍍、幅2㍍、谷からの高さ14㍍で日本三奇橋の1つです。
重要有形民俗文化財に指定されています。
大正時代に一度ワイヤーを使った吊橋に架け替えられたが、1928年(昭和3年)地域復興目的で、かずら橋が復活されました。ただし安全の為ワイヤーは使われており、かずらはワイヤーを包み込む装飾と言えます。

1970年に国鉄のディスカバー·ジャパンキャンペーンで登場した事で知名度が飛躍的に向上し、現在でも年間35万人の観光客が通る為、老朽化が早い事から3年に一度架け替えが行われております。吊橋の架け替えに約1ヶ月を要します。材料で有る、太いかずらの調達は年々困難になって来ており、細かいかずらを撚り合わせて使用しています。
使用する、かずらは高知県産のシラクチカズラを使っております。

Language