ホーム » ブログ » 敦賀市・気比の松原です。『福井県』

敦賀市・気比の松原です。『福井県』

[福井県]旅の思い出·気比の松原に行って来ました。

2018-05-05 08:42:24 | 旅行

福井県敦賀市松原町に有る、気比の松原に行って来ました。

気比の松原は、福井県敦賀市の景勝地です。
虹の松原、三保の松原に並び「日本三大松原」の一つとされ、1934年に国の名勝に指定されました。
また、若狭国定公園の一部でも有ります。

「万葉集」や「日本書紀」にも詠まれており、古くから知られる敦賀の景勝地です。
日本の白砂青松100選、日本の名松100選、日本の自然100選、レクリエーションの森に選定されています。松原の中には散策路がめぐらされております。
敦賀湾の奥に面し西側半分を占める、長さ約1.5km·面積約40ha
(この内国有林は、幅0.4km·長さ11km·面積32ha)の松原で平均樹齢は約200年の17000本の赤松·黒松が並びます。
日本の海岸の松林は、黒松が多いが、気比松原は、赤松が85%を占めています。
普段は静かで、ひっそりとした場所ですが、夏は海水浴場として開放され、近畿や中京からの海水浴客で賑わい、また日本海一と自称する花火大会に伴い行われる灯篭流しの会場として賑わいます。冬は、雪化粧された松林と日本海の荒波とがあいまった壮麗な風景となります。
年に2~3回ほど松材線虫病防除の薬品が散布される為、立ち入り禁止になる日が有ります。また、松材線虫病の感染拡大を防ぐ為、感染木の伐倒駆除や殺菌剤樹注入による防除も行われております。

Language