ホーム » ブログ » 沼前駐車場のハマナスです。積丹半島

沼前駐車場のハマナスです。積丹半島

積丹半島·沼前駐車場のハマナス観光案内です。

2021-06-21 07:02:05 | 積丹町

皆さんおはよう御座います。

北海道TAXIトラベル㈱ 高橋で〜す。🚖🚕

積丹半島·沼前駐車場のハマナスの花観光案内です。

積丹町大字沼前町

アイヌ語の「ノナマエ」から転訛して「沼前」という地名になりました。

「紫ウニの多い処」の意味です。


北海道の花ハマナス

赤いバラ科の北海道の花ハマナスは、皇太后雅子様のお印として選ばれ一躍注目されるようになりました。「潮かおる 北の浜辺の 砂山の かのハマナスよ 今年も咲けるや」石川啄木の詠んだ歌ですが、この辺りの海岸にも、6月中旬~8月頃までは、ハマナスの花が咲き、甘い香りが漂います。

ハマナスは砂丘に咲くバラ科の花で、濃いピンクの5枚の花びらを持ち、開くと、中心に黄色い雄しべが見えます。(まれに白い花もあります)バラ科の花は「香水の王様」といわれ、ハマナスは「においバラ」に属し、2500枚の花びらを集めると、天然香料が1gとれるそうです。

野生のものほど香りが強く、これに合成香料を少し加え高級香水などに利用されています。

6月中旬~8月頃まで、次々と花を咲かせますが、そのあとに残ったオレンジ色の実は、ジャムやハマナス酒に、タンニンの含まれている樹皮や根は、織物を染める時の染料などに使用されています。

また、ハマナスは昭和53年に「北海道の花」に選ばれておりますが、開発が進むにつれて減って来たのは残念な事です。

Language